top of page

モリちゃんのホームページへようこそ

 

自己紹介

                                        はじめまして、森岡稔と申します。小さな頃から「もりちゃん」と呼ばれていたので、                                         「モリちゃんのホームページ」とさせていただきました。現在、愛知県のいろいろな私立                                         大学で英語を教えております。「森岡メソッド」という英語の分析方法を発明して実践                                            的に英語教育で展開しています。自分で言うのもおかしいですが、評判はすごくいいと                                          思います。いろいろなことに興味をすぐ持つので、文学のみならず、政治・経済・歴                                              史・医学・心理学・美術・錬金術・宗教など、すいぶん勉強しています。高等学校の教                                          師を36年つとめて、大学で教え始めてまだ5年程です。大学という自由な環境で、学生                                          たちといっしょに楽しく学んでいます。京都府立大学を卒業して、働きながら名古屋学

             院大学大学 院修士課程、名古屋市立大学大学院後期博士課程、名古屋大学大学院後期

             博士課程を経て現在まで、多くの論文を書いてきました。そのうちの10編の論文とさ

             らに小説を4編掲載させていただきました。2005年から「愛知万博」のあった長久手

             市に住んでいます。

 

英米文学研究者としての森岡稔


45歳を過ぎてから大学院へ通い始めました。大学の時には、D・H・ロレンス、トーマス・ハーディー、ワーズワースを勉強して、卒業してから英語教師として高等学校に勤め始めました。多感な高校生を教えることは大変ですが、生徒と人生をともにすると言う点で、やはりやりがいがある仕事でした。しかし、英米文学を研究したいという願望は持ち続けていたので、大学院に働きながら通うことに決めて、名古屋学院大学大学院で新熊清教授のもとでバーナード・ショーを研究し修士号をとりました。その後名古屋市立大学後期博士課程で成田興史教授(故人)、名古屋大学大学院後期博士課程で長畑明利教授のもとで学びました。専門はバーナード・ショー、D・H・ロレンス、アジア系・アメリカ文学、ヴァージニ・ウルフ、ナサニエル・ホーソーン、アフリカ系アメリカ文学、寺山修司です。歳を重ねると文学の味わい方が変わってきます。現在はシェイクスピアの研究も始めています。もう一つの専門の「ユング心理学」を文学に適用させて、いろいろな文学作品を読み解くことに精を出しています。「人間学」とでもいうのでしょうか、人にとって何が真実なのか、見極めていきたいと思っています。最近はユング心理学の「個性化理論」にその光明を見出して、自分がつかんだものを教育に、そして論文に活かしています。上の「ボタン」を押すと、さまざまなジャンルの論文が掲載されています。難しいと思わずに、「読み物」として読んでいただければと思います。

 

写真4.png
bottom of page